初 級
検定内容
初級は、職場で問題になりやすいワークルールに関する初歩の知識の習得を目標とします。
受検資格
受検資格は特にありません。どなたでも受検出来ます。
検定科目等
出題内容は、以下のとおりです。
法 律 | 労働基準法、労働契約法、労働組合法など |
---|---|
内 容 | 労働契約上の権利・義務、就業規則、採用・内定・試用、人格的利益、人事、賃金、労働時間、休日・年次有給休暇、労働災害、懲戒、退職・解雇・雇い止め、労働組合、不当労働行為、団体交渉・労働協約、争議など労働法全般、および労働問題にかかわる一般的事項。 |
初級検定のレベル設定および検定範囲は『ワークルール検定 初級テキスト第4版』(旬報社、定価1,540円)におおむね準拠しています。過去の検定問題と解答については『ワークルール検定 問題集2023年版』(3月末刊行、旬報社、定価1,760円)を参考にしてください。
検定の形式等
検定形式 | 問題数 | 制限時間 | 検定問題冊子 |
---|---|---|---|
筆記試験 (マークシート方式) |
20問 | 45分間 | 持ち帰り可 |
- 労働法の基礎的仕組みを解説する「ワークルール講習」(約60分・無料)をWEBにて配信します。本検定の受検にあたっては、この講習を事前に受講してください。
- 5月下旬に、申込時に記載していただいたメールアドレスに受検票と共に動画視聴用のURLをお送りします。動画は、検定前日の6月10日(土)まで視聴可能です。
- 受講にあたって、準備していただくテキスト等はございません。
合格基準
合格基準は、70%以上(14問正解)です。
実施要項
日時
2023年6月11日(日)11:00〜11:45(10:15受付開始)
検定会場・定員
北海道 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
青 森 | 青森県労働福祉会館 4階 大会議室/青森市本町3丁目3-11/60名 | ||||
岩 手 | 岩手教育会館 2階 多目的ホール/盛岡市大通1丁目1-16/50名 | ||||
栃 木 | 宇都宮コンセーレ アイリスホール/宇都宮市駒生1丁目1-6/80名 | ||||
埼 玉 | ときわ会館/さいたま市浦和区常盤6-4-20/80名 | ||||
東 京 | 連合会館/千代田区神田駿河台3-2-11/240名 | ||||
神奈川 | ワークピア横浜/横浜市中区山下町24-1/60名 | ||||
長 野 | ホテル信濃路/長野市中御所岡田町131-4/50名 | ||||
愛 知 | フジコミュニティセンター 4階 大会議室/名古屋市中村区黄金通1-18/90名 | ||||
岐 阜 | ワークプラザ岐阜 5階 大ホール/岐阜市舞鶴町2-6-7/60名 | ||||
新 潟 | コープシティ花園ガレッソ/新潟市中央区花園1丁目2-2/50名 | ||||
滋 賀 | クサツエストピアホテル 2階「瑞祥の間」/草津市西大路町4-32/40名 | ||||
和歌山 | 和歌山県JAビル 11階ABC/和歌山市美園町5-1-1/50名 | ||||
大 阪 | エル・おおさか南館 5階 南ホール/大阪市中央区北浜東3-14/100名 | ||||
広 島 | ワークピア広島 4階「芙蓉」/広島市南区金屋町1-17/60名 | ||||
山 口 | 山口県労福協会館/山口市緑町3-29/30名 | ||||
香 川 | マリンパレスさぬき 2階「瀬戸A」/高松市福岡町2丁目3-4/30名 | ||||
愛 媛 | 愛媛県勤労会館 6階「鳳凰の間」/松山市宮田町132/30名 | ||||
福 岡 | 福岡県中小企業振興センター 大ホールA/福岡市博多区吉塚本町9-15/60名 | ||||
佐 賀 | 自治労会館/佐賀市駅前中央3-3-30/40名 | ||||
長 崎 | 長崎県勤労福祉会館 4階/長崎市桜町9-6/50名 | ||||
鹿児島 | ホテル・レクストン鹿児島/鹿児島市山之口町4-20/50名 | ||||
沖 縄 | 浦添市社会福祉センター 3階/浦添市仲間1-10-7/40名 |
合格発表
- 解答は、6月12日(月)10:00(予定)に公式ウェブサイトに掲載します。
- 合格者は、7月3日(月)10:00(予定)に公式ウェブサイトに受検番号を掲載します。
- 合格者には、8月上旬に合格証を送付します。
受検申込み
本実施要項をご確認のうえ、下記の受付期間内にお申し込みください。
受検申込受付期間:3月6日(月)10:00から5月11日(木)23:59まで
検定料と納入方法
検定料と納入方法は、以下のとおりです。
検定料:2,900円(税込)
- 支払期限は<申込日+3日間>となります。支払期限が切れた場合は、お申込みが無効(キャンセル)となりますのでご注意ください。
- 一度納入された検定料は、返金いたしません。ただし主催者側の都合により検定を実施できない場合には、検定料を返金いたします。
- 検定日の約2週間前にメールにて「受検票データ」を送付します。
「@workrule-kentei.jp」からのメールが受信できるよう、ドメインの受信許可設定をお願いします。検定日の1週間前までに受検票データが届かない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
その他
- 個人情報の取り扱いは、細心の注意をもって適切な管理に努め、検定関連業務のために利用し、それ以外の目的では利用いたしません。
中 級
検定内容
中級は、実際に職場で直面すると思われる具体的な事例を設問とし、ワークルールの基本的な考え方を理解することを目的とし、さらに、働く際に必要とされる社会保障法上の問題も取り上げます。
受検資格
「初級検定」の合格者。
同じ会場で、初級・中級の同日受検は可能です。ただし、初級を受検せず、中級のみの受検は不可。
また、初級・中級同時受検において中級を合格し初級が不合格だった場合には、中級合格を保留とします。そして、再度初級を受検していただき、初級の合格が確認できしだい中級合格を認定し合格証を付与します。
中級合格を目指す方にWEB講習をおすすめします。受検対策にぜひご活用ください。
検定科目等
出題内容は、以下のとおりです。
法 律 | 労働基準法、労働契約法、労働組合法、労災保険法など |
---|---|
内 容 | 労働契約上の権利・義務、就業規則、採用・内定・試用、人格的利益、人事、賃金、労働時間、休日・年次有給休暇、労働災害、懲戒、退職・解雇・雇い止め、労働組合、不当労働行為、団体交渉・労働協約、争議、雇用保険・労災保険など。 |
中級検定のレベル設定および検定範囲は『ワークルール検定 中級テキスト第5版』(旬報社、定価2,640円)におおむね準拠しています。過去の検定問題と解答については『ワークルール検定 問題集2023年版』(3月末刊行、旬報社、定価1,760円)を参考にしてください。
なお、参考文献として『ワークルールの基礎 しっかりわかる労働法』(道幸哲也著、旬報社、定価2,200円)と『おしえて弁護士さん 職場のギモン48』(開本英幸・淺野高宏編、旬報社、定価1,980円)を推奨しています。
検定の形式等
検定形式 | 問題数 | 制限時間 | 検定問題冊子 |
---|---|---|---|
筆記試験 (マークシート方式) |
30問 | 80分間 | 持ち帰り可 |
合格基準
合格基準は、70%(21問正解)です。
実施要項
日時
〈中級検定〉
2023年6月11日(日)検定時間 13:30〜14:50(12:50 受付開始)
〈中級WEB講習〉(希望者のみ・有料)
中級合格を目指す方にWEB講習をおすすめします。
6つの講座をワークルール検定協会の講師陣が解説します。
1.「労働法総論・労働契約」
2.「賃金」
3.「労働時間」
4.「雇用終了」
5.「労働組合法」
6.「社会保障・社会保険」
各講座は約60分。検定日まで約3週間視聴できます。受検対策にぜひご活用ください。
- 5月下旬に、申込時に記載していただいたメールアドレスに動画視聴用のURLをお送りします。動画は、検定以降も6月末まで視聴可能です。
- 講習には『ワークルール検定 中級テキスト第5版』(旬報社)を使用しますので、各自ご準備ください。
- 中級WEB講習は、中級検定を受検されない方でも受講できます。ご希望の方は、「受検申し込み」よりお申し込みください。
検定会場・定員
〈中級検定〉
札幌・東京・愛知・新潟・大阪・愛媛・福岡・長崎・沖縄の9か所で開催します。
北海道 | かでる2.7 820研修室/札幌市中央区北2条西7丁目1/40名 |
---|---|
東 京 | 連合会館/千代田区神田駿河台3-2-11/240名 |
愛 知 | フジコミュニティセンター 4階 大会議室/名古屋市中村区黄金通1-18/70名 |
新 潟 | コープシティ花園ガレッソ/新潟市中央区花園1丁目2-2/50名 |
大 阪 | エル・おおさか南館 5階 南ホール/大阪市中央区北浜東3-14/100名 |
愛 媛 | 愛媛県勤労会館 6階「鳳凰の間」/松山市宮田町132/30名 |
福 岡 | 福岡県中小企業振興センター 大ホールA/福岡市博多区吉塚本町9-15/60名 |
長 崎 | 長崎県勤労福祉会館 4階/長崎市桜町9-6/50名 |
沖 縄 | 浦添市社会福祉センター 3階/浦添市仲間1-10-7/40名 |
合格発表
- 解答は、6月12日(月)10:00(予定)に公式ウェブサイトに掲載します。
- 合格者は、7月3日(月)10:00(予定)に公式ウェブサイトに受検番号を掲載します。
- 合格者には、8月上旬に合格証を送付します。
検定・講習申込み
本実施要項をご確認のうえ、下記の受付期間内にお申し込みください。
受検申込受付期間:3月6日(月)10:00から5月11日(木)23:59まで
検定料・講習料と納入方法
検定料と納入方法は、以下のとおりです。
検定のみ:4,900円(税込)
検定+中級WEB講習:9,900円(税込)
- 支払期限は<申込日+3日間>となります。支払期限が切れた場合は、お申込みが無効(キャンセル)となりますのでご注意ください。
- 一度納入された検定料は、返金いたしません。ただし主催者側の都合により検定を実施できない場合には、検定料を返金いたします。
- 検定日の約2週間前にメールにて「受検票データ」を送付します。
「@workrule-kentei.jp」からのメールが受信できるよう、ドメインの受信許可設定をお願いします。検定日の1週間前までに受検票データが届かない場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
中級WEB講習のみ:5,000円(税込)
その他
- 個人情報の取り扱いは、細心の注意をもって適切な管理に努め、検定関連業務のために利用し、それ以外の目的では利用いたしません。