WR検 ワークルール検定

受検者の声

  • N様 2019年初級、2020年と2021年に中級受検

    ICON

    数年前に、労働環境を良くしたいと、仲間と労働組合を立ち上げました。
    現在はUAゼンセンと全労連と二重加盟しています。
    組合活動に役立てるため、その関連の知識を身につけたいと思い、ワークルール検定を受検しました。問題集を解いて2019年に初級は合格し、中級は、2020年秋と2021年春に受検したものの不合格となりましたが、中級の講習動画を何回か視聴し、2021年冬に再チャレンジし、3回目に合格しました。

    学習し、受検して、組合活動でなんとなく聞いてきた「不当労働行為」等の組合用語の他、労働者が法律でどう定義されているか等改めて知ることが多く、知識が深まりました。
    労働問題にさらに関心が強くなってきたと感じます。
    最近では、自分が活動している労働組合で、ワークルール検定で得た知識を仲間と共有しています。
    今回内容が大幅に改定されることを知り、知識のアップデートするため2025年秋にまた中級を受検しようと思っています。